前の10件 | -

総連、朝鮮学校無償化へ攻勢 文科省への電話を指示/ノルマ課す(産経新聞)

 ■「日本人になりすまし」

 朝鮮学校への高校授業料無償化適用をめぐり、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)が生徒の父母らに文部科学省に適用を要請する電話攻勢をかけるようノルマを課していたことが12日、内部文書から分かった。同時に、複数の日本人になりすまして電話回数を稼ぐよう指示。総連の無償化運動がモラルを著しく逸脱し、北朝鮮同様に統制された組織動員のもとで展開していた実態が明らかになった。

 朝鮮総連関係者から入手した内部文書によると、指示は朝鮮学校への無償化適用が先送りされた後の5月7日に朝鮮学校生徒の母親らが所属する総連傘下の女性団体などに出された。

 文書では「『高校無償化』がわれわれの学校に適用されるまで全組織、全同胞を立ち上がらせ闘争し続ける」とげきを飛ばし、無償化適用を求める署名を「1人当たり100人」集めるよう指示。文科省が開設した無償化の相談窓口「高校就学支援ホットライン」を通じて無償化即時実施を求める要請活動を展開するようにも命じた。

 文書にはホットラインの電話番号が目立つように書き込まれているが、関係者によると、この文書が出された際、総連幹部は「在日としてだけでなく、一般の日本人になりすまして複数回電話するように」命じたという。関係者は「日本人も適用に賛成していると見せた方が効果がある」と、意図を説明する。

 文書では「高校無償化闘争」についてのDVDなどを積極活用して民主党の地方組織や地方議会へも強く働きかけるよう求めている。さらに、活動結果について「5月29日」「6月26日」「7月10日」「7月31日」と期限を指定して報告ノルマを課し、集めた署名数のほかホットラインへの電話回数も報告を指示している。

 朝鮮学校無償化をめぐっては、文科省の専門家会議で適用の是非を検討中だが、同省によると、ホットラインには「朝鮮学校にいつ無償化が適用されるのか」「一日も早く適用してほしい」との意見が実際に寄せられており、「正確な数は集計していないが、少なくない」(文科省担当者)という。

 なりすましについて、担当者は「匿名の電話が多く、時間帯で電話を受ける職員が代わるため、同じ人物が電話してきても分からない」と話した上で、総連による動員については「コメントしかねる」としている。

本会議出席わずか1日 くら替えの河上議員 「労働なき富」批判も(産経新聞)
<はやぶさ>カプセル回収は準備万端(毎日新聞)
【2010参院選】滋賀、知事選とダブル選→県議辞職でトリプル選に (産経新聞)
亀井郵政相 辞任を閣議決定…後任は国民新・自見氏で調整(毎日新聞)
口蹄疫 菅首相が宮崎入り 畜産農家で消毒作業視察(毎日新聞)

「小沢一郎」を踏み越えよ(産経新聞)

 こうなるであろうことは最初からわかっていた。と書きたいところではあるが、政治的死者にむち打つのはやめておこう。水に落ちた犬をたたくのは、何事も生み出さない不毛な作業だからだ。

 ただし、高支持率を得て出発した鳩山由紀夫首相が、なぜかくも短期間で失敗したのかを検証することは、「第2の鳩山」を生まないためにも避けて通れない。

 首相自身は、退陣に追い込まれた大きな原因として普天間問題と政治とカネを挙げた。ごくまっとうな分析ではあるが、政権の構造自体に大きな欠陥があったことを見逃してはならない。

 鳩山政権が発足するとき、首相は政権交代実現の立役者である小沢一郎民主党幹事長との間で、「内閣と政策は鳩山」「党と選挙は小沢」が仕切るという明確なすみ分けをすることで事実上、合意している。民主党の役員会に党代表である鳩山首相が顔をみせなかったのもそのためである。

 これは一見、合理的なシステムに見えるが、自民党幹事長時代以来、数々の政治的修羅場をくぐり抜けてきた小沢幹事長が党内でカリスマとなり、一党独裁制の中国同様、党の権力が内閣に優越するようになった。典型例が藤井裕久氏の財務相辞任につながったガソリンの暫定税率維持であり、首相が「党と何の相談もなく」(小沢側近)福島瑞穂少子化担当相を罷免したことに端を発した「鳩山降ろし」である。

 鳩山首相は、自らの退陣と引き替えに小沢氏に幹事長辞任を迫り、形としては、刺し違えた格好となった。ただし、個人事務所をすでに閉鎖した首相と違って小沢氏には「小沢チルドレン」と呼ばれる中堅・若手議員が数多くいる。彼らの大多数は、物心両面から選挙で応援を受けた小沢氏ら党幹部に忠誠を誓っており、民主党には鳩山氏らが結成した当時の自由闊達(かったつ)さが失われてしまった。

 記者会見ひとつとってもそうだ。一部の識者は、民主党が会見をネットで中継し、フリージャーナリストらの参加を自由にしたことをとらえ、「開かれた政党に脱皮した」だの「閉鎖的な記者クラブを打破した」だのと絶賛した。

 実態はどうか。小沢幹事長の場合、遊説先の記者会見では「定例会見があるので、中央の話は聞くな」とクギを刺され、東京からの同行記者たちは質問するため手を挙げても無視された。定例会見でも「1社につき1問」と勝手なルールをつくり、政局の大事な節目となったきのうに至っては、首相も小沢氏も記者会見を開こうとしなかった。

 民主党は閉じられた政党に変貌(へんぼう)してしまったのである。4日には、新代表が選出される予定だが、小沢チルドレンを抱え、数に勝る小沢陣営が支持した候補の当選は間違いない。表紙は変わっても中身は同じ結果になるだろう。

 一方、二大政党を形成し、衆院の解散総選挙を求めているはずの自民党は、はなはだ影が薄い。野党に転じた8カ月半を漫然と過ごし、「参院選は鳩山首相を相手にした方が有利だ」とばかりに、鳩山政権に内閣不信任案を突きつけることさえできなかった。

 毎年首相が交代する日本の政治をめぐる状況は、絶望的ですらある。ただ一つ光明があるとすれば、多くの日本人が、「このままではこの国と国民はダメになってしまう」という危機感を共有しつつあることである。

 この政治的危機を脱するのに特効薬はないが、まずは政治家自身が、選挙と権力しか眼中にない「小沢一郎」的なるものを踏み越える勇気を持たねばならない。国会議員は、よりよき政策づくりと徹底的な論議が仕事のはずだ。そうでなければ鳩山首相の決断は何の意味も持たなくなる。(政治部長・乾正人)

【関連記事】
4日に代表選と組閣 菅副総理が先行 海江田氏擁立論も浮上
小沢軍団 変わらぬ本質 「数は力」
「国民が聞く耳持たなくなった」 最後まで“宇宙人”
「権力」掌握だけが目的だった水と油の「小鳩」関係
鳩山首相退陣 国民に信を問うのが筋だ これ以上国益失う政治やめよ

口蹄疫 「拡大不安」全国で警戒(産経新聞)
植物工場は農業の救世主になれるか?(産経新聞)
説明にまごつく証人 苛立つ裁判長「もう一度」 SS元船長初公判ライブ(産経新聞)
宮川大助、花子さん 米子で大山ウオークPR(産経新聞)
<陸山会事件>辻恵民主副幹事長、検察審事務局に説明求める(毎日新聞)

パー券を府工事受注業者が斡旋 橋下知事「小学以来の友人」(産経新聞)

 大阪府の橋下徹知事の後援会が開催した政治資金パーティーをめぐり、府発注事業を契約していた大阪市内の会社社長が180万円分のパーティー券の販売を斡旋(あっせん)していたことが24日、分かった。こうした斡旋に法的規制はなく、橋下知事は「問題ないと思っている。返金の予定もない」と話している。

 パーティーは橋下徹後援会の発足にあわせ、平成20年6月に開催。後援会の収支報告書によると、社長ら8人の斡旋で、1682万円を集めた。

 後援会関係者によると、社長は知事選の期間中から知事を応援。府営住宅の建て替え工事を受注していることから「誤解を与えかねない」とし、斡旋後は一線を引き、後援会にも加入していないという。

 橋下知事は「企業にパーティー券購入を依頼しないことにしており、個人にしか販売していない。今回の社長も小学校のころからの友人として個人で協力してくれた」と話している。

【関連記事】
雨でも関係なし! 橋下新党勝利にうなだれる既存政党
空中戦、どぶ板選挙を粉砕 橋下新党初勝利の衝撃
「関西での基地受け入れ」橋下知事発言の真意はどこに?
橋下知事「国会議員巻き込まないと…」
大阪の国旗常時掲揚 市立校84%なのに府立校3%弱
中国が優等生路線に?

首相は「県民の思いを勉強する」と理解を求めた 普天間飛行場の辺野古移設案で(産経新聞)
HP解禁、不正に罰則=公選法改正案要綱判明―ネット選挙・21日に合意・与野党(時事通信)
副業の収入、いくら?(Business Media 誠)
<裁判員裁判>起訴1年公判日決まらず 鑑定医の事故で延期(毎日新聞)
「あかつき」打ち上げ最終準備 H2A、発射台へ再び移動(産経新聞)

【宮家邦彦のWorld Watch】普天間問題 意思決定能力の劣化(産経新聞)

 ついに5月も半ばとなった。予想通り普天間飛行場移設問題の出口は見えない。メディアは連日政府の迷走を報じ、識者たちは辺野古案に賛成、反対の立場から持論を展開する。首相の政治責任がうんぬんされ、政変を予測する声すら聞かれ始めた。

 現政権のあまりに稚拙な政治手法には民主党支持者もあきれている。しかし、しょせんこれは沖縄、徳之島など一地方の問題、鳩山由紀夫首相の能力の問題などと考えてはいけない。日本にとってはより深刻な問題があるはずだ。

 素人外交が沖縄や徳之島を振り回した。関係者の方々には大変お気の毒と思うが、最も不幸なのは1億3千万の日本国民だ。過去半年間の真の悲劇は、日本の「意思決定能力」が一層劣化し、国家としての重要決定が下せないことではないのか。

 普天間の例で具体的に説明しよう。筆者のつたない個人的経験から申し上げれば、普天間移設のような重要な外交交渉の成功には次の5つの条件が必要である。今回民主党政権は、なぜか、これらをことごとく無視し続けたように思えてならない。

 1、落としどころを定め、ブレないこと

 国内、国外を問わず、交渉相手に過大な期待を抱かせてはならない。少しでも譲歩の余地を見せれば、交渉はそこから再スタートとなる。普天間の悲劇は5月になってもいまだに落としどころが定まっていないことだろう。

 2、決定権者を見極めること

 米軍基地移転を交渉する以上、米側交渉相手は国務省ではなく、国防総省だ。決定権のない相手との交渉や話し合いは時間の無駄である。決定権者から時間をかけて譲歩を勝ち取らない限り、交渉は堂々巡りを繰り返すだけだろう。

 3、交渉中の秘密を守ること

 交渉とは合意可能な妥協点を探るための言葉の積み木細工だ。交渉当事者が苦渋の政治判断により妥協を受け入れ最終合意に至るまでは、交渉過程を公開してはならない。交渉中の秘密保持と交渉成立後の結果公表とは全く別物である。

 4、国内関係者を説得すること

 外交は内政の延長だ。貿易交渉でも、基地問題でも、国内が固まれば対外交渉上大きなてことなる。国内利害関係者の説得は交渉中の全エネルギーの9割以上を占めるといっても過言ではない。

 5、プロに実務を任せること

 国内関係者へのきめ細かな説明と説得にはその道のプロがいる。過去の経緯と実務に精通した専門家だからこそ、妥協点探しが可能となる。政治主導とは素人政治家の思いつきではなく、プロを使いこなす政治集団の決断であるべきだ。

 国内政治でも基本は同じだろう。自民党時代が良かったなどというつもりは毛頭ないが、今回の迷走は「国家として重要決断を下せない日本」を象徴してはいないだろうか。されば、今こそ真剣に論ずべきは、首相の政治責任の前に、国家の「統治メカニズム」をいかに立て直すべきかであるはずだ。

 最近の英国の例が示すとおり、どの主要国も統治メカニズムの「劣化」問題を抱えている。日本と違う点は、内政上の困難の中でも、政治エリートを育成し、プロの専門家集団を信頼し、国家としての大方針を見誤らない努力を続けていることだろう。

 残念ながら普天間問題は当面動きそうにない。しかし、これで多くの人々が「政治家が物事を決められないことの恐ろしさ」に気付いてくれれば、まだ希望はある。日本国民には災い転じて福となす「底力」があると信じたい。

                   ◇

【プロフィル】宮家邦彦

 みやけ・くにひこ 昭和28(1953)年、神奈川県出身。栄光学園高、東京大学法学部卒。53年外務省入省。中東1課長、在中国大使館公使、中東アフリカ局参事官などを歴任し、平成17年退官。安倍内閣では、首相公邸連絡調整官を務めた。現在、立命館大学客員教授、キヤノングローバル戦略研究所研究主幹。

韓国艦沈没 外相「協力惜しまぬ」(産経新聞)
【舞台はここに】五木寛之「親鸞」 京都・六角堂(産経新聞)
野党、口蹄疫拡大で集中審議を=郵政法案、午後審議入り(時事通信)
全裸状態で横浜の川に浮かんでいた女性遺体、殺人と断定/神奈川県警(カナロコ)
携帯型ゲーム所持率7割超 小中学生進む依存、麻雀や大人向けエロゲーも(産経新聞)

覆面パトカーが事故=小学男児、腕を骨折−兵庫県警(時事通信)

 8日午後1時半ごろ、兵庫県伊丹市野間北の交差点付近で、県警機動捜査隊の覆面パトカーが直進しようとした際、道路を横切ろうとした近所の小学1年の男児(6)とぶつかった。男児は右腕を骨折する重傷。パトカーは右にハンドルを切って対向車線側の電柱にぶつかり、乗っていた警部補(35)と巡査部長(31)がけがを負った。
 パトカーは青信号で交差点に入ろうとしたといい、伊丹署が詳しい状況を調べている。
 同署によると、パトカーは伊丹市内の幼稚園から侵入警報を受けて現場に向かっていた。巡査部長が運転し、赤色灯はつけていなかった。男児は友人と一緒に、近隣の友人宅に向かう途中だったという。 

【関連ニュース】
送迎バス突っ込み園児9人重軽傷=園長「ペダル踏み間違えた」

<普天間>一連の首相発言 資質に「?」マークつく(毎日新聞)
もんじゅ 検査終了 6日に原子炉を起動、運転再開へ(毎日新聞)
電動自転車 CO2の削減で職員に貸し出し 愛知県豊橋市(毎日新聞)
鳩山首相「沖縄の中に一部移設せざるを得ない」 記者団に明言(産経新聞)
ホームから男子生徒突き落とす=暴行容疑で16歳逮捕−奈良県警(時事通信)

首相不起訴の是非 検審、月内にも議決(産経新聞)

 鳩山由紀夫首相の不起訴処分の是非を検討している東京第4検察審査会(検審)が審査を本格化しており、月内にも議決が出る公算が大きくなっている。首相本人の「政治とカネ」問題を民意はどう判断するのか。検審に注目が集まっている。

 東京地検特捜部は昨年12月、勝場啓二被告を在宅起訴にした際、政治資金規正法違反罪で告発された鳩山氏については虚偽記載に関与しておらず、会計責任者の選任・監督については「少なくとも選任について過失はない」として嫌疑不十分で不起訴とした。

 これに対し、告発した市民団体は今年1月、「鳩山氏の事情聴取を行わず、捜査が尽くされたとはいえない」などとして、不起訴処分を不服として検審に審査を申し立てていた。

 関係者によると、検審は今月に入り、捜査を担当した検事から意見聴取するなど審査を本格化。鳩山氏を不起訴にした理由や証拠の内容などについて説明を求めたとみられる。

 また、今月末には審査員11人のうち6人が交代するため、関係者は「事件の重大性を考えても、審査員が入れ替わる前に議決が出される可能性が高い」と指摘している。

【関連記事】
元秘書判決 許されぬ首相の逃げ切り
鳩山首相元秘書に猶予付き有罪判決
永田町への“配慮”優先? 元秘書有罪、異例のスピード決着
鳩山首相のすり替えに違和感 「愚か」と「愚直」
鳩山首相ショック? 内閣&民主の支持率暴落で“退陣方程式”完成か

紹介男性は女自演の「組員」…「迷惑料」詐取容疑(読売新聞)
新聞記事や割引券…実用的学力重視 学力テスト(産経新聞)
<普天間移設>「徳之島」白紙撤回を要請…首相に民主県連(毎日新聞)
引きこもりの容疑者、口論絶えず…5人殺傷(読売新聞)
「首相は外交下手」=徳之島反対集会で社民・阿部氏−普天間(時事通信)

山崎直子さん 聖子さんの歌でお目覚め 夫が選曲(毎日新聞)

 【ジョンソン宇宙センター(米テキサス州)奥野敦史】国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の山崎直子飛行士(39)に、米中部時間14日午後11時21分(日本時間15日午後1時21分)、米航空宇宙局から目覚ましの音楽が贈られた。松田聖子さんのラブソング「瑠璃(るり)色の地球」。夫大地(たいち)さん(37)の選曲だという。

 山崎さんへの曲のプレゼントは7日以来2度目。前回は長女優希ちゃん(7)が選んだ。大地さんによると、山崎さんがどうしても宇宙で聞きたいと言っていた曲で、歌詞には「地球という名の船の誰もが旅人」などの表現がある。山崎さんが12日、ISSで詠んだ俳句にも「瑠璃色」という言葉が詠み込まれていた。

 山崎さんは交信で「とうとう飛行日も11日目。残りのミッションもがんばっていきたいと思います。帰還後にまた会えることを楽しみにしています」と日本語で語りかけた。

【関連ニュース】
ISS:冷却装置一つにトラブル発生 シャトル着陸延期か
山崎さん:「地球も、私たちも宇宙の一部」宇宙体験語る
ISS:女性4飛行士の写真を公開 同時滞在の新記録
野口聡一さん:誕生日にあめ 山崎さんが職人に依頼
ISS:山崎飛行士が宇宙で琴、「さくらさくら」を演奏

<春姫道中>徳川義直の正室こし入れの様子を再現…名古屋(毎日新聞)
<環境省>雄のテン1匹を捕獲と発表 トキ襲撃かは不明(毎日新聞)
大阪市が貧困ビジネス排除策 業者より先に生活保護者を囲い込み(産経新聞)
ギョーザ中毒で日中警察会議(産経新聞)
重要文化財に「杉本家住宅」など 新たに8件指定(産経新聞)

【新・関西笑談】あこがれの果実の味は(2)(産経新聞)

 □ブルーベリーフィールズ紀伊國屋社長 岩田康子さん

 ■本を頼りに栽培スタート 無農薬にこだわるも雑草畑に…。

 −−ここまでは駅から遠く、山道も狭くて心細い。でも、たどり着くと素晴らしい眺望と澄んだ空気に引きつけられます

 岩田 そうでしょう。山の景色を見て、これからの人生は自然の恵みを受けて生きようと決めたんです。でも、決して順調ではありませんでした。よそ者で、子連れで女性なのに農業をやろうなんて。当たり前ですが、最初は「道を通るな」「水をとるな」というような状態で受け入れられませんでした。

 −−希少だったブルーベリーの栽培技術を指導してくれる人はいたのですか

 岩田 近畿では栽培例がなく、専門書の置いてある大きな書店でブルーベリーの栽培方法が載っていた、たった1冊の本を買いました。そこには〈栽培には酸性土壌が適し、低木に実がなる〉と記され、初めて「ブルーベリーは木なんだ」とわかる程度の知識しかありませんでした。県の農業指導者に教えてもらって、京都府立大に1本だけあるという木を見に行くようなところからのスタートでした。

 −−水煮缶以外は見たことも食べたこともない果実を栽培しようなんて…。チャレンジャーですね

 岩田 本には1キロ1500円〜3千円で取引されていると書いてあり、私の目には3千円の数字しか入らなかったですね。1トン収穫すれば、年収300万円。子供2人と食べていける! あのときは、すごい果実を見つけたって思いこんでいました。

 −−なんて前向きな…。しかも無農薬、無除草剤にこだわったとか

 岩田 35歳までお金を出せば、何でも手に入る生活でしたし、子育て中の母親として農薬とか添加物とか、できればない方がいいと思っていました。農作業の大変さも知らずに思っていたことだけど、消費者から生産者に立場が変わっただけで考え方を変えるのはおかしいでしょう? 貫くのは大変でしたが、そのおかげで、平成14年には有機食品のJAS(日本農林規格)認定を受けることができました。

 −−雑草とか害虫被害は

 岩田 あっという間に雑草畑になりました。ただ、この土地は酸性土壌で向いていたのか、病気にはほとんどかかりませんでしたね。雑草は草刈り機がうまく使えなくて、朝から晩までしゃがんで、へとへとになりながら草引きをしていました。でも、あるときに雑草が長い根を畑じゅうに張っていることに気が付いたんです。

 −−どういうことですか

 岩田 私のくわが届かず、耕しきれなかった深い土中やほぐせなかった固い土のかたまりも、雑草の根が伸びて耕してくれていたんです。刈った草の根は地中に残りますが、それもやがて枯れて、土の栄養分になります。大きな営みを見ていたら、この自然に殉じて生きていこうと思えました。そういうことに気づいたことが、結果的に有機栽培の農園と認められることにつながっていったのでしょう。(聞き手 石川有紀)

<参院選>タレントの岡部まり氏 出馬会見へ 大阪選挙区(毎日新聞)
<訃報>大岡昇さん91歳=元大林組副社長(毎日新聞)
18日に結党、消費税上げは法人税下げとセット(産経新聞)
<精神医学>裁判員向け初の用語集出版(毎日新聞)
不明3人か、遺体発見=愛知の資材置き場−放置車遺体と関連捜査・長野県警(時事通信)

首相、米NPRを評価 「大変正しい」(産経新聞)

 鳩山由紀夫首相は7日午前、オバマ米政権が非核保有国に核兵器を使用しないことなどを明記した「核戦略体制の見直し」(NPR)を発表したことについて「大変正しい。核を持っている最大の国が、そのような意思表示をすることは、大変勇気づけられる。核のない世界に向けた第一歩だ。努力を評価したい」と述べた。首相公邸前で記者団に答えた。

 首相は、12日からワシントンで開かれる核安全保障サミットについて、「特に消極的安全保障の議論を十分やりたい。しっかりと議論していきたい」と意欲を語った。

【関連記事】
12日にも米中首脳会談 鳩山首相との会談予定言及せず
米NPRを歓迎 岡田外相、日本の安全保障「影響ない」
核兵器 非保有国に使用せず オバマ大統領が新戦略
鳩山首相「邦夫議員とは一切連絡とっていない」
首相、6月訪中へ 上海万博日本デーに出席
「中国内陸部の資源事情とは…?」

神戸市で資材盗難相次ぐ 今度は水道局の水道管25トン盗まれる(産経新聞)
山崎、野口さんが共同作業=コンテナから物資出す−同僚飛行士は船外活動(時事通信)
外国人看護師研修 15%が「指示伝達に支障あり」(産経新聞)
AMD 890GX搭載のMicroATXマザーが初登場! MSI「890GXM-G65」発売
東大と医学部目指す「エリート校」 幸福の科学が全寮制中高を開設(J-CASTニュース)

医療モール運営、東京の会社が自己破産へ(医療介護CBニュース)

 医療関連コンサルティング業や医療モール運営の「メディカル・ハイネット」(東京都千代田区、小磯一義代表)が、自己破産申請する方向で事後処理を弁護士に一任していたことが4月6日までに分かった。帝国データバンクによると、負債総額は昨年2月期末時点で約15億3700万円。同社は一部の事業を譲渡する予定で、営業は現在も継続している。

 帝国データなどによると、同社は2002年3月の設立。東京本社のほか、大阪、札幌、名古屋、金沢、福岡と全国各地に事業所を置き、医療関連の人材紹介やコンサルティング業に加え、近年は都内と札幌市に医療モール「ドクトルズ」を運営するなど事業を拡大。昨年2月期には約14億5900万円の年収入高を上げ、今年も大型医療モールの開業を予定していた。
 しかし、開業に伴う先行投資負担や支店の設備投資などで借入金が膨らみ、3期連続で赤字決算となっていた。3月8日には、創業者の前社長が健康上の問題などを理由に代表を辞任していた。


【関連記事】
歯科治療用機器販売会社が破産申請―東京
医療法人社団文寿会に保全管理命令―東京地裁
さいたま市の岩槻脳神経外科病院が休止届
介護報酬不正請求で宮城県が2事業所に行政処分
介護サービスの選定支援制度、調査機関に全国初の行政処分―静岡県

首相、あす滋賀県入り(時事通信)
北九州の社長遺体遺棄、容疑の元従業員逮捕(読売新聞)
<黄元書記>来日、韓国亡命後初 拉致被害者家族らと面談へ(毎日新聞)
「ゲゲゲの女房」最低視聴率更新=NHK朝ドラ(時事通信)
B型肝炎訴訟 原告が抗議行動…厚労相面談拒否で(毎日新聞)
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。